2020年1月26日(日)
安心安全な妊婦治療の基礎講義
in大阪の報告(全4回)
安心安全な妊婦治療の基礎講義 in 大阪スタッフ
おかげさまで「2019年度大阪安心安全な妊婦治療の基礎講義」全4回を終了いたしました。
4回すべて参加された方、1回だけ参加された方などすべての受講生の皆さま、またお灸をご提供いただいた「釜屋もぐさ本舗」様に御礼申し上げます。
模擬治療室の様子
- 実技が実践的な内容でこまかく教えてもらえ、充実していました。
- 参加できてよかったです。正しい知識を学び妊婦さんの施術をしていきます!
上記のようなありがたいご感想をいただいています。
近畿地方だけでなく、九州、四国、北陸、関東、東北から参加された方々もおり、毎回熱心な皆さまと一緒に勉強できたことをスタッフ一同感謝しております。ありがとうございました。
安産灸ネットワーク会員 田辺真理
2019年11月3日(日)
おとわバースフェスティバルの報告
11月3日(日)は、『いいお産の日』。
文京区の日本助産師会館内にて【おとわバースフェスティバル】が行われ、安産灸ネットワークでは安産灸教室を開催しました。
昨年度より参加者は少なかったのですが、安産灸をやっていたママ達が赤ちゃん連れで参加、お友達を連れてきてくれたり、安産灸はいいよと妊婦さんを紹介してくれたり、まだ妊娠していないが参考のためにと参加して頂いたりと、充実した一日でした。
参加して頂いた妊婦さんは、ぜひお近くの安産灸教室へお越し頂ければとおもっております。
お近くの安産灸教室はこちら!
安産灸ネットワーク会員
戸部久子
2019年7月14日(日)
鍼灸フェスタOSAKA2019の報告
7/14(日)、大阪市の森ノ宮医療専門学校にて、【鍼灸フェスタOSAKA2019】に参加しました。
今年で3回目の参加となりましたが、前回同様大盛況で、妊婦施術に興味のある方がいかに多いかということを改めて感じました。
62名の方に、『三陰交の取穴と働き』を説明し、
「とても勉強になりました」
「基礎講座を受けたいです」
などの声をいただきました。
会場は、お子さま連れの方や、若い学生さん、観光を兼ねて遠方から来られた方など、とても和やかな雰囲気だったのが印象的でした。
安産灸ネットワーク会員
今井麻衣子
2019年7月7日(日)
安心安全な妊婦治療の基礎講義
in仙台の報告(第2回)
7/7日曜日に、仙台で第2回の講習会を行い、午前中から午後まで盛りだくさんの内容でした。
はじめに助産師で鍼灸師の会員が「妊婦さんを見るために必要最低な知識」を講義しました。
グループワークでは、
- 母子手帳の活用方法がわかった。
- 奥が深い。
- 解剖学的な話まで聞けて良かった。
- 産科の知識が必要なことと自分に不足していることがわかった。
などのご意見を頂きました。
その後は他の会員が「妊娠中の生活養生」について鍼灸師の立場からの妊婦さんに伝えるべき事を講義しました。
実技では、1回目参加者と初めての参加者に分け、「三陰交の説明と取穴方法」「施術の仕方」「自宅施灸の説明の仕方」を指導しました。
今回も1日の講座としては内容密度が濃く、質の高い講義が行われました。
安産灸ネットワーク会員
鎌倉
2019年4月7日(日)
安産灸ネットワーク 定例会の報告
4月7日(日)アカデミー千石にて、安産灸ネットワーク定例会を行いました。
午前中は、事務的な話と仙台のセミナー担当者の振り分けの打ち合わせをしました。
午後は、三陰交のツボの取り方の確認、骨盤高位の説明の仕方の確認、さらしの様々な用途での巻き方を復習しました。
いつでも、自由自在に必要な事を妊婦さんにお伝え出来るように日々の訓練が必要だと再認識させられた勉強会でした。
安産灸ネットワーク広報課